【条文順 通関士講座】通関士試験前日まで、あと40週(仮)

1.今回の内容

「関税額」「消費税額」「地方消費税額」をマスターする!

【例題①】

つぎの品目について、輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、当該品目に係る納付すべき関税、消費税及び地方消費税の額を計算し、これらの合計額をマークしなさい。

品名A:CIF価格 534,795円、関税率 14%、消費税率 7.8%、地方消費税率 22/78

・税関ホームページ(https://www.customs.go.jp/news/news/consumptiontax2019/index.htm)「(別紙1)計算例」を加工して作成。

【例題②】

つぎの2品目について、ーの輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、当該2品目に係る納付すべき関税、消費税及び地方消費税の額を計算し、これらの合計額をマークしなさい。

品名A:CIF価格 534,795円、関税率 14%、消費税率 7.8%、地方消費税率 22/78

品名B:CIF価格 123,258円、関税率 14%、消費税率 6.24%、地方消費税率 22/78

・税関ホームページ(https://www.customs.go.jp/news/news/consumptiontax2019/index.htm)「(別紙1)計算例」を加工して作成。

2.確認問題

【第1問】(第54回通関士試験 通関実務 第9問)

下表1の3品目について、一の輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、当該3品目に係る納付すべき関税、消費税及び地方消費税の額を計算し、これらの合計額をマークしなさい。
なお、消費税及び地方消費税の税率は、下表2のとおりとし、軽減税率が適用可能な品目に係る消費税及び地方消費税の額は、軽減税率を用いて計算するものとする。また、当該3品目の中には、消費税法上の一体貨物に該当するものは含まれていないものとする。

(下表1)

品 名 課税価格 関税率
配合飼料(とうもろこし、ふすま、大豆かす)
(人の食用に供されないもの)
2,400,600円 13.2%
インスタントティー
(人の飲用に供されるもの)
502,950円 9.8%
竹製の敷物 900円 3.3%

(下表 2 )

標準税率 軽減税率
消費税率 7.8% 6.24%
地方消費税率 2.2%
(消費税額の22/78)
1.76%
(消費税額の22/78)

 

【第2問】(第55回通関士試験 通関実務 第9問)

下表1の3品目について、ーの輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、当該3品目に係る納付すべき関税、消費税及び地方消費税 の額を計算し、これらの合計額をマークしなさい。
なお、消費税及び地方消費税の税率は、下表2のとおりとし、軽減税率が適用可能な品目に係る消費税及び地方消費税の額は、軽減税率を用いて計算するものとする。また、当該3品目の中には、消費税法上の一体貨物に該当するものは含まれていないものとする。

(下表 1 )

品名 課税価格 関税率
ノンアルコールビール
(人の飲用に供されるもの)
3,479,655 円 9.6%
飼料用ビタミン調製品
(人の食用に供されないもの)
2,006,078 円 3%
食卓用ガラス皿 794,032円 3.9%

(下表 2 )

標準税率 軽減税率
消費税率 7.8% 6.24%
地方消費税率 2.2%
(消費税額の22/78)
1.76%
(消費税額の22/78)

・応用動画

【条文順通関士講座】通関士試験前日まで、あと40週(仮)【プラス】

3.来週の内容

【条文順 通関士講座】通関士試験前日まで、あと39週(仮)
「更正の請求により減少する関税の額」をマスターする!

4.関連資料と参考条文

令和元年10月から消費税率が引き上げられます(税額計算・Q&A)(税関)
→(別紙1)計算例
→輸入貨物に係る消費税の軽減税率制度のお知らせ